![]() |
FAX複合機です。
こんなシンプルでタッチパネル。
自動給紙もついて両面印刷、WiFiにも対応。
便利になったなぁ〜
後はファックスが送られてきて受信の確認ができればOKかな。
まぁ〜書類を送る方が多いんだけど。
電話は外部接続のコードレスを使用。
去年仕入れたサンヨーのコードレス留守番電話。
今はパナソニックになるのかな。
HPの複合機はインクの認識ができないまま、どうしても復旧できず、修理対応しか選択肢が残されていなかったので処分しました。
無料で引き取ってくれるところがあってよかった。
PCデポは買うなら無料で引き取り、引き取りのみなら1000円と言われた。
FAXの送信はできたんだけど、修理してまで使うかというと、その間FAXが利用できなくなるので手放すことにしました。
修理代金で新しいのが買えたから悪くない。
インクも今回は4色なので消耗品の交換時もコストをおさえられるかな。
受信も便利になっていて迷惑FAXの受信でもプリントしないでメモリ確認、削除できるので便利になります。
さて、昨日はもう1つ。
通り抜けた西口のヨドバシカメラのタイムセールにまんまと引っかかってしまいました(^^ゞ
価格が19800円。
通信媒体や何かの抱き合わせ販売かと思ったら、今回はヨドバシのクレジットカード会員限定セールということでした。
まだヨドバシのゴールドポイントカードしかなかったので、この機会に申し込むことに。
そして商品をゲット!
スペックはどのメーカーも同じような内容
OS:Windows7Pro32bit
メモリ:2GB(オンボード)
SSD:32GB
無線LAN:IEEE802.11 b/g/n 対応
WEBカメラ:130万画素
液晶:10.1型静電容量方式マルチタッチワイド液晶ディスプレイ
これが19800円なら買いかなぁ〜と(^_^;)
OSだけでみても安いのかも。
勿論、ポイント10%もつきました(^^♪
転売って考えたけど、購入金額を正直に書いては自分で使うしかないかな。
丁度お小遣いをもらった直後に遭遇してしまったのがいけない。
サイフに入ってたんだよね〜
おかげで一気に寂しくなりました。
交通費やお昼を上手くやりくりしないと・・・
昨日代引きで受け取ったアンドロイド7インチ端末。
ONDAのVi10。
Android4.0で8GBモデルということで選んだんだけど。
届いたモデルはAndroid2.3。
内臓メモリは確か6Gちょっとある。
ただ、ユーザーが利用できるエリアは200MB程度ぐらいしか残っていなかった。
とりあえず削除できる余分な中文アプリは削除。
削除できないものも多数あるけど・・・とりあえず500MBぐらいまでは空いた。
8Gって書いてあるけど、これはどうかと思う(^_^;)
動きはかなりいい。
Androidのバージョンが2.3ということを除いて。
静電式はやっぱり反応がいい。
以前のは感圧式。
操作がなれるまで微妙だった。
取引先に問い合わせ中だが、いまだ連絡なし。
Android2.3で4にバージョンアップ可能とはなっていなかった。
というか2.3なら高いと感じるだろ〜
さてきちんとした対応はしてもらえるのか?
悪い評価はついていないが・・・
購入したのはEeeTopET12010AG 1Bというモデル。
OS:Winodws7HomePremium64bit
CPU:AMD 250U 1.6G
メモリ:2GB
HDD:320GB
無線LAN:802.11n
光学ドライブ:スーパーマルチDVD
モニター:20インチワイド液晶
64800円の販売価格だったが、展示在庫品一掃セールということで27800円に!
最近、ノートでも3万円を切ることが少なくなってきてるところに、このサイズの液晶モニター一体型PCが3万円を切るのは嬉しい。
デモや宣伝などで余分な容量をほとんど取られていないので、メモリを追加すればかなり快適に動くはず。
グラフィックはATI HD5470なので、普通に使う分には何も問題はないかな。
WindowsエクスペリエンスインデックスはCPUが4.5という評価。
それ以外は5を超えている。
ノーマルの状態でこれなら問題ないかな。
今回の目的。
メモリ類やマウス、電池、ケーブル等々・・・・
一応、SODIMM DDR3 PC3-10600 4GBを購入。
1580円でした。
他にめぼしいものは見つからず、西口のテックランドヤマダへ。
確か、以前にソフトバンク流れの激安マウスが大量に安く販売されていたのを記憶していたので・・・
なんとマイクロソフトのマウス2980円でついている商品。
なぜか1種類だけ信じられないような価格がつけられて販売していました。
1個買おうと思っていた価格よりも安かったので1個買う予算で2個買ってしまいました(^^ゞ
マウスといっても何でも言い分けではありません。
サイズが大きすぎてもダメ。
応答の悪そうなのもダメ。
汎用性の高い電池、単三とかじゃないとダメ。
丁度いいマウスは、レシーバーがコンパクトタイプ。
本体収納式、レーザー色はブルーライト(いつもレッドなので初めてかも)
電池は単三が1本。別売ではなく付属されていました。
いやぁ〜これでこの価格なら文句ないかな。
これでタッチパットで使ってたサブノートにマウスが使える!
最後にメモリ増設の話。
以前、ノートの液晶がダメで・・・急遽購入した15インチタイプのノート。
標準2Gでも普通にストレスなく使えていたんだけど、増設しようとメモリを狙っていました。
2Gプラスじゃ面白くないので、4Gをと。
セット前は2Gのまま(当たり前か)。
シャットダウンしてバッテリパックを外し、裏面のパネルを取り外しメモリ部分へアクセス。
空きスロットに4Gを入れて、蓋は閉めないまま、バッテリ取り付け、電源ON!
システムプロパティを確認すると・・・6Gと認識!
成功です(^^♪
正常認識を確認してから、一旦電源を落とし、裏蓋を閉めて再び立ち上げ。
6Gになったノートはさらに快適に動くようになりました。
大きなサイズのファイル処理や、フラッシュWEBアプリなど。