パソコン

今日から光電話開始 New!

アップロードファイル 13KB晴れ

ルーターモデムはどうやらNEC製。

光電話にする為だけに、このルーターをつけなければならいない。
電源と場所、ケーブルを今までの機器に中継する形で繋がなければならないのですごく不便。
電話だけの話だから、光の終端装置と、TEL入出力が1つになればいいだけの話しなんだけど、後付ってのがネック。間に入れたおかげで無線の速度が落ちた。

まぁ〜ADSLよりは速いんだけど、納得できないなぁ〜NTTのやったもん勝ち。
負けたぁ〜戻せないしなぁ〜
アナログは今日から使えなくなってるから、ADSLを契約なんてこともできない。あ!タイプ2があるか!!
光電話を残して、インターネット光だけ解約する?
・・・でも光の終端レンタル代が毎月かかるのか(>_<)

ひかり電話に申込・・確認電話連絡 New!

曇り

雨もあがって、夕方にNTTから連絡が・・・
ひかり電話への申込確認。
NTT工事代金、切り替え、局内工事、アナログ休眠、などなど、4000円税別がかかると。
そして基本料金は500円(税別)に。
電話番号を1つ増やすのでプラス100円(税別)。

インターネットは光だから、環境に変化はない。
6720円がプロバイダーとNTTの合計。
ここに電話基本料金が別途3千円近くかかってたんだけど、630円に変わる。トータルで安くなってる。
しかも電話番号は2つ!

本当は去年の春に予定してたんだけどね(^^ゞ

1年も延びてしまいました。

プラスした番号は仕事用の固定電話番号。

FAX用にしてもいいんだけど。
・・・どっちでも使えるからいいか!
接続をどういうふうにしようかなぁ〜

NTTから送られてくるIP電話対応モデム(無料)を今のルーターにかませればOK。

最近設置してるタイプとは型が違うらしい。
でも電話1電話2とあるから番号の切り分けはできるみたい。

5月7日には開通予定。

Macモニター50名大募集に応募してみた New!

晴れ

アップルからメールが届いたので応募してみました。
マックのどのモデルなのか分かりませんが、とりあえず応募してみました。
手放してから新しいマックには表面的な部分は分かっていても、色々なことをつっこんで使用していないので使い勝手の良さが体感できていません。
あ〜でもこのブログじゃぁ〜趣味のページだし。広告を貼ってる訳じゃないし。アクセス数も多いわけじゃないからなぁ〜50名の中に入ることはないか(^_^;)

・・・でも、キーワードの検索でヒットするから、もし当選してモニターしてブログに書けばあまり関係ないよね?

Vistaも欲しいなぁ〜
結果をみて考えよう〜

地デジ(1セグ)を試してみる New!

アップロードファイル 19KBアップロードファイル 23KBアップロードファイル 13KB晴れ

自宅でどのぐらい地デジが受信できるのか?

USBワンセグチューナーを使って試してみた。

結果は・・・
真ん中の写真の通り。受信成功。
USBのスティックタイプのくせに以外にチラツキもなく(当り前か)キレイに映りました(中央写真)。

標準の細いロットアンテナでは室内で2ch受信が限界(左側写真)。
状況によっては4〜8チャンネル受信も出来る時がある。
試している場所は2Fの仕事部屋から。
窓の外にだしてロッドアンテナを横にすると全チャンネルの受信に成功(右側写真)!

これでアンテナを高く上げなくても、地デジにすれば低い位置で地デジ受信ができることを確認しました。

これで安心して地デジチューナー内蔵製品が買えるかなぁ〜(^^ゞ

Vistaパソコンを考える New!

晴れ

さて、近所のPCショップでパーツを物色。

ケース、マザー、CPU、メモリ、HD、光学ドライブ、OSと基本材料を見てきました。

御買い得なパーツをかき集めてこの店で購入して作ると・・・
ケース&マザー 約16,000円
CPU PentiumD2.8G 約13,000円
メモリ DDR2 1G 約13,000円
HD SATA250G 約8,000円
スーパーマルチDVD(IED)約5,000円
OS VistaHomeP 約16,000円

ということで71,000円でなんとかビスタマシンが組めそう・・・
64bitマシンだからある程度快適かな?
一応、今使ってるノートでXPが動いてるからもし使えないソフトが出てもいいし。
PCI−EXのグラボがあまってるからそれも取り付けたい(^^ゞ
都内に行けば、5万ぐらいに納まりそうな気がするんだけど・・・OSが高いかなぁ〜エアロとかウインド透過なんていらなければベーシックでいいんだけど。
ベーシックは約13,000円だった。

今のブラウザはIE6sp2。
IE7には対応してないからなぁ〜