パソコン

$399のOpen Computer New!

アップロードファイル 58KB曇り

OS X Leopard が動作するサードパーティーマシーン。

CPU:2.2GHz Intel Core 2 Duo E4500
メモリー:2GB DDR2 667
グラフィック:Intel GMA 950 Graphics
光学ドライブ:DVD+/-R SATA
HD:250GB 7200rpm SATA

本体サイズはミドルタワーのこのハード。
ただしOSは含まれていない。

安定動作して国内で流通すればちょっと触ってみたいと思えるマシンだけど(^_^;)

カードリーダー New!

アップロードファイル 42KB雨

安くなったね〜(^^ゞ
これが近所のショップで1270円。


SDHC16Gも読めたし。
CF4Gも問題なく認識してくれた(^^;
昔買ったマルチカードリーダーは大容量メディアにも対応していないから使えなくて。

それにしてもメモリなんかも大容量化が進み、圧縮してどうにか詰め込もうっていう時代じゃなくなってきてるよね。
容量が小さかったら大きいのを買えばいいって感じだし。
新しい規格、容量なんかもすぐにアップするから値段もすぐに下がってしまうし。

あ!しまった!!
家にはxDメディアもあったんだ!
これには対応していない(^^ゞ
まぁ〜USBの単体リーダーがあるからいいか!

BD-R/REドライブ New!

晴れ

ブルーレイドライブ。
ROMが使えるのはだいぶ安くなってるけど、R対応になるとまだまだ高い。
それでも10万近くしていたドライブも、ここにきて5万円を切るドライブが出てきている。
バッファローはSATAで定価ベースで5万円台で出してきている。

DVD−Rが出た頃もそうだけど、いつ頃1万円を切る価格になるだろう?
年内には2万円台まで下がってくれると、ちょっと考えちゃうかな。
メディアは1枚あたり1000円を切ってるね。
後は記録速度かな。
まだ2倍ぐらいだから・・・せめて4倍までいってくれると楽になるなぁ〜

ePCか、EeePCか。 New!

アップロードファイル 10KB晴れ

色の多さではePCだけど、内容はEeePCの方がいいのかな。
値段は安いかもしれないけど、インターネット契約を条件に購入すれば16800円でEeePCを購入することができる。

今、ちょっと考えている。

ADSLとセット契約だと月々1980円〜でしょ。
何もしなくても1980円は支払うわけだけど、ADSLは使うからあってもいいのかなぁ〜なんて思います。

外で通信する為に契約しても使えない範囲では何の意味もなさないけど、自宅でADSLとして利用できるのであれば、契約してても無駄にはならないかなぁ〜って。
あ!光に入ってるのなら無駄か(^^ゞ

うまい方法を考えよう。

今キャンペーンで3月までは無料ってやってるし。

22型ワイド液晶が79800円・・・一応PC New!

アップロードファイル 6KB晴れ

マウスコンピューターの22型ワイド液晶セットモデル。

パソコンとして見ずに、22型ワイド液晶の値段と見たら・・・ちょっと高めかなぁ〜と思うけど、このセットに採用されている液晶は秋葉原なんかで単品売り、安く探しても4万円前後。
通常なら4〜5万ぐらいでの販売だと思う。

そう見ると、ミドルタワーサイズのデスクトップが3万円ぐらいと考えて・・・
パーツ価格とかで組み合わせたら、OS分安くなる感じかな。
メモリは512M×2枚で1Gのモデルになってるけど、4千円ぐらい足せば1G×2枚で2G搭載モデルにアップグレードできる。

DVDマルチドライブが付いてるから焼いたりするにもいいかも。画面が大きいから映画視聴にも向いてるだろうし。
Windows Vista® Home Premium正規版がインストールされているから、メモリは2Gにアップしておくのがおすすめかな。
最大2Gまでのモデルだからね(^_^;)

モニターを22型で探している人でVistaマシンがお試しでついてくると思える価格?
最近のノートPCでも安いモデルで79800円〜あるけど、搭載液晶は15インチワイド。
持ち歩けるサイズではないから、思い切って22型のデスクトップというのもひとつの選択肢になるのかな。
本体邪魔なら机の下に、机の上には液晶とキーボードとマウスだけ置けば良いわけだし。

今17インチから22インチに替えて使ってるけど広くて便利♪
縦は17インチより気持ち広く、さらに横に広がってるから使い勝手はよくなります。

マウスコンピューター/G-Tune