![]() |
先週末に発売になったEeePCの後継機。
SSDも4Gから12Gへアップ。
モニタも7インチから8.9インチワイドに拡大。
解像度も1024×768とだいぶ見やすくなった。
気になるのはSSD、システムに4G。
データドライブに8GB搭載といったところ。
4Gは結局変わっていない?
サブに8Gあるのでソフトウェアのインストールをデータードライブにということなのか・・・・
できることなら1ドライブで出して欲しかった(^_^;)
メモリは1G搭載で、最大2Gまで。
空きがないので、これもちょっと無駄になるかな。
OSはXPで変わらず。
無線LANはg/b/nに対応。
バッテリーは2時間程度の稼動が8時間にアップ!
ここはモバイルで利用するには十分じゃないかと言える。実際にどのぐらいもつかは手元にないので分からないが・・・(^^ゞ
各メーカーからこのサイズのPCが発売されてきてるが
EeePCは一歩先をいっているように思える。
価格は59800円ぐらいで販売されているが、ビックカメラなどでイーモバイル同時加入で1万5千円程度で購入も可能。
但し、イーモバイルの月額料金等がかかってくるのと2年間の契約縛りがある。
液晶タブレットになるPCがビックサーマーキャンペーンということで、79,800円〜で販売されている。
台数は1,500台限定。
主な仕様は
・Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 正規版
・AMD Athlon™ 64 X2 TK-57
(512KB L2キャッシュ、1.9GHz、1600MHz HyperTransport)
・メモリ1024MB (高速667MHz、512MB x 2)
・12.1インチワイドTFT WXGAペナブル・デュアルタッチ・カラー液晶ディスプレイ
・120GB HDD 着脱式DVDスーパーマルチドライブ
・Broadcom製 IEEE802.11 b/g 内蔵無線LAN + Bluetooth
・質量 約 1.97 kg バッテリ 約 2.2 時間
この内容のデスクトップと比べると、タブレット式の液晶12.1インチがついてこの値段は安いと思う。
普通の液晶タブレットとして考えても安いかな?
今うちで使っているacerのスリムPCよりも若干劣るけど、1Gメモリを2枚に換装すれば2台目として十分使えそうな気がする。
ダイレクトショップの販売で、実際に送料が3,150円かかるので8万を超える。
機種は今のモデルだけど、後継機がでるのかな?
値段がかなり落ちている。
手頃なiX5000も気になったんだけど、写真を入れたカラー印刷をした場合、やっぱりPro9000がいいかな・・・と。
インクは7eを使うのが条件。
今使ってるA4プリンタと共通で使えるから(^_^;)
プリンターの値段っていつ頃からこんなに安くなったんだろ?
インクカートリッジとかの消耗品代を差し引いたら2万ちょっと?
昔エプソンのPM-2000Cを使ってたけど、その頃より断然きれいに印刷できる。
確か昔在籍した職場で処分するからって2万で買い取った記憶が・・・その後、使わないから他の人に1万で処分したんだけど・・・
あの頃はイベントに参加してたから重宝したんだよね〜A3。
今は仕事で使うことが増えるから仕方なく、でもホビーでも使いたいからiX5000は選択しませんでした。
9500?あ〜〜価格が違うし、インクも違うし、iX5000が3台買えるぐらいの売値だから候補対象外でした(^_^;)
希望〜7eのインク。
昔のタイプに戻して欲しい〜
チェック用のLEDなんていらないから容量を戻して欲しい。
たまに売れ残りなのか安く在庫が店頭に出てるときがあるけど、消費期限過ぎてるころだよね?
4色でも十分なんだろうけど、8色あると同じ写真でもだいぶ色合いが違って見えるからパネルにする時に楽しみ♪
昨日の夜、PCの前でレモンライムサイダーを飲んで、空き缶をそのままにしておいてびっくり!
今朝はアリの掃除から始まった。
缶の中にも大量のアリ。
PCデスク上をアリの列が・・・
どこから来たのかは不明。
家の周りをみたけどアリの登った様子が見られない。
どこから来たんだろ?>黒蟻
最近、たまに家のあちこちで黒蟻を見るけど、団子虫とかムカデも見た(^_^;)
家には隙間があるからなぁ〜そこから入ってくるんだろうけど・・・
アリ退治用に家の中におくと逆によんじゃうから、外に置いてみようかなぁ〜
ちなみに、空き缶には水を半分まで入れ、玄関前のコンクリートに置いておいた。
帰ってみるとやはり蟻の行列が・・・
隣に生い茂る雑草地帯から蟻がやってきているのをつきとめることができた。
裏の畑のコバエもそうだけど、多いなぁ〜自然が(^_^;)
雨も続いているせいか、雑草も生えてきているので家の周りに除草剤を噴霧しました。
Transcend DDR2 667 1G を購入。2199円だった。
ノート用だからちょっと高かったが、デスクトップメモリも値段が上がっている気がした。
お店は上海問屋の秋葉原店。
オープニング記念セールを行っていた。4月にオープンしたので店内はかなりにぎわっていた。
やはり海外から入ってくる分、輸送費などとかの理由で値上げされてきているのかな?
もう1枚1Gがあるから合計2Gにできるかと考えていたけど、タイプが違ったぁ〜
もう1枚買っておけばよかった(ーー;)
ドスパラの新しい中古ショップが4月中旬にオープンしていた。
ここではベアボーンノートが目をひいた。3〜4万円で15インチワイド光沢液晶ノートが数台並んでいた。
ベアなのでこの値段に含まれないのはCPUとメモリ、HDといったところ。
これらを買えば1台出来上がる。あとOSね(^^ゞ
あくまでも中古なので細かい傷とかがあるけど、かなり安いかな。
まぁ〜ショップで仕様構成をして販売するモデルの新品ベアノートは4万円前後だから、そっちが買えればもっといいんだけど。
なかなかデスクトップのようにそのままでは売ってくれない。売ってくれたとしても、2〜3万をさらに上乗せしてベアノートで買うメリットをそがれてしまう。
規制後に行くのは初めてだけど、歩行者天国では路上パフォーマンスはなくなり、あんなに歩いていたコスプレの姿もなくなり、メイドさんまでいなくなってた。
かなりはずれのほうとかでこっそりチラシを配り客引きをしてたけど、おまわりさんが来るとすぐに散ってしまう。
制服警官が2〜3人体制で巡回して回っているのでただ混みあってるだけの町といった感じになっていた。
ちょっと賑わいをみせていたのがパソコン用地デジチューナーユニット。
解禁とかいって13,000円〜で何社かのチューナーが売られていたが、売れてる気配はなかった(^^ゞ