![]() |
値段的にこれかなぁ〜
コンパクトでカメラのデータを移したり、メールしたり、WEB閲覧したり、簡単なプレゼンなんかで使ったりするのには丁度いいかも。
売値54800円
スペックは・・・まぁ〜この手のモデルは出揃ってきてるけど、どれも同じようなスペック。
最初HPを選ぼうとも思ったけど、キーは英語だから日本語入力時にちょっと面倒。
なんていってもEMとの同時加入で9980円がうれしいかな。
EeePC(初期型)も100円でセット販売してるけどHDじゃないのが気になってたから。
今すぐじゃないけど、欲しいモデルの1つかな。
ネットワーク対応のHP複合プリンター。
もうこの形のモデルはなくなってしまっているが、気に入っている。
独立6色インクでブラックカートリッジは大きめ。
黒は増量タイプも存在する。
FAX機能もあるが、ADFも付いているので複数枚のコピーや送信にも便利。
USB接続だけでなく、有線LAN&無線LAN、ブルートゥースまで対応している。
勿論、フォトトレイも付いているので写真印刷も可能。
通常印刷は下段の印刷トレイから給紙。
このプリンターから急に印刷ができなくなった。
原因は少し前から調子の悪いNTT東日本の光用ルーター。
家のは初期導入だった為、コンバーターとルーターが別になっている。
既存の無線LANまではなんの問題もないのだけど、インターネット接続だけがNGになる。
復旧方法は電源を切って入れなおすと単純だが、これを何度も繰り返していたせいで、プリンターセットアップ時のアドレスが変わってしまったようだった。
しかたなく、ポートを追加し、新しいアドレスを設定。
無事印刷ができるようになったけど、また今回のようなことが続くと面倒だなぁ〜
1年以上なんともなかったんだけど。
そろそろ、NTTのルーターは駄目かな?
うちのはNEC製。
新宿まで出たのでせっかくだから秋葉原まで足を延ばしました。
VAIOに使う1GBのメモリと、エネループ、いいのがあったらUSBメモリもと思って見に行きました。
メモリはSODIMM200pinの1G。1980円でした。
エネループは8本入り。
いつものところで1580円。
USBは8Gで1980円というのを見つけたので購入。
購入する前に、各店舗を回り、底値を確認してから購入しました。
本当に8Gあるのか心配でしたが、さっきPCに差したら8GBの容量を確認できました。
VAIOは512M×2枚を外し、在庫であった1Gに購入してきた1Gをさして2Gにしました。
1Gの時と違い快適になりました。
VAIO type L VGC-LM51DB を選んでみた。
今年のモデル。
だいぶ安くなってるけど、Celeron 540だから仕方ないのかな?
メモリも1Gだし。
スロット2個あるのに空きがゼロってことは、512M×2だね(^^ゞ
地デジは内臓かぁ〜
500MBのHD。
液晶は19型ワイド。
テーブルの端に置くには大きくもなくて丁度いいかな?
今までリビングにPCを置かなかったけど、これならいろんな用途で使えるし。
メインマシンにする訳じゃないから・・・
データ移行が終わったら、1台PCを処分かな。
内容的には初代EeePCに近いけど、120GBのHDを搭載しているところに大きな違いが感じられる。
メモリはオンボード512Mに512Mのメモリを搭載し標準1Gとしている。
スペック上は最大1Gとなっているから良く分からない?
なぜオンボード1Gにしてメモリスロットをなくさなかったのか?
ディスプレイはEeePC901と同じ8.9インチ。
モバイルカメラは901が130万画素に対しAspireoneは30万画素。
バッテリー駆動時間は約3時間程度としている。
OSはXPを搭載。
価格は54800円程度で売られている。
サイズ、重量はEeePC901とほぼ同じ。
メーカーサイト
http://www.acer.co.jp/one/