パソコン

ネットブック New!

曇り

なかなかAtom 330搭載のノートがでてこない。
デスクトップのベアボーンキットは売値2万円を切ったものも出てきているがネットブックは新型が今年に入ってからも発表が続いているがまだ出てこない。

今使ってるAVERATECのネットブックは搭載OSがXPでメモリも2Gなので遅いと言うわけではないけど、ちょっと無理をさせるとやっぱり処理で厳しいところもある。
どちらかというと不便を感じるのは10インチワイドという画面の大きさかな。

15インチワイドノートPCの選択 New!

曇り

HP ProBook 4510s/CT
eMachines eME525-C02

この2機種。
HPのマシンはアップグレードされた状態で49800円送料別で販売されている。
だがまだ足りない基本機能がある。

イーマシーンの方には今回のHPアップグレードマシンに比べ、無線LANも内臓、WEBカメラも搭載といった拡張が最初から行われていてOSもVistaBASICではなくPremiumを採用している。

価格を抑えている分、CPUにはあえて触れないが、ノートで使うには販売価格を考えると十分といえる内容だと思う。
これだけのノートPCが10万円ではなく5万円を切っているのはうれしい。

デスクトップを購入するよりもいいかも。

切り分けして考えてもモニター15インチワイドでも1万円ぐらい。
OSは1万5千円ぐらい。
HDは160Gだと4千円ぐらい。
メモリ2Gだとやはり4千円ぐらいかな。
スーパーマルチだと5千円ぐらい。
無線は2千円ぐらい。
このほかにマザー、筐体、CPU、電源、内蔵されたキーボード(10キー付)、スライドパットなどなど・・・・

単品で売られているパーツ価格で考えても安い。

ネットブックに押されがちだが、普通のノートでも十分安く、魅力的なスペック内容が提供されてるのはうれしい。

閉じたときの厚みはHPの方が薄いが、ここまでのサイズだとあまり関係ないか。
持ち歩くわけじゃないし。

17インチワイドノートが49800円 HP ProBook 4710s/CT Notebook New!

アップロードファイル 56KB曇り

17.3インチワイド液晶。
49800円の標準OSはVistaHomeBasic。カスタマイズ可能で当然、値段は上がります(^^ゞ

ドライブはスーパーマルチ。HDは160HG。メモリは1G。
無線LANはなし。

無線LANを追加してもgnタイプなら2,100円で追加OK。

問題は送料。
いつも思うけど、基本設定が高い!
3150円。

もう少し安くしてもいいと思うんだけどなぁ〜
せめて地域ごとに変えるとか?

HPサイト
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/notebooks/090604_4710sct_campaign/?jumpid=em_hphqapjp_JPdt/JP553000199531/vc_edm-ent/ptb

イオンお客様感謝デーの工人舎ノート New!

曇り

SA5PL04A・SA5BL04Aという二つのもでる。

白とピンクの2色から選べるらしいので、おそらくPLとBLがその部分なのかな?
Pでピンクは分かるけどBってブラックとかじゃないのかな?
写真は白だったけど。

それと気になるスペック。
工人舎の旧モデルはAMDのCPU搭載のはず。
でもこの機種にはAtomN270搭載になっている。
HDは型番どおり40G。
メモリはいまどき珍しい512MB搭載。
7インチワイド液晶モデル。

XP搭載だけど、OEM用のOS搭載として13,000円ぐらいを差し引いても1万円程度で買える商品ということになる。
ちなみに会員価格は24800円、お客様感謝デーに購入だと23560円になる。

まぁ〜安いって言えば安いかな。

増設できるメモリが2Gまでいければ現行他メーカーから出ている商品とたいして変わりないし。

この商品はモニターが180度回転してたためるので液晶面を上にしたまま閉じることができる。
モニター横にはポインティングデバイスがついているのでキーボード入力を必要としない閲覧などの操作には十分対応できる。

メーカー商品にはこんな型番は存在しないのでオリジナル仕様?なのかな。

砂まみれのデスクトップ New!

アップロードファイル 103KBアップロードファイル 86KBアップロードファイル 107KB雨

パソコンってスゴイなぁ〜と久しぶりに思った。
何ですごいかって、写真では分かりづらいけど、ホコリだけじゃなく、中にはびっしり細かい砂(土)が積もっていたこと。

まるで何年も使わずにベランダに放置してましたぁ〜って感じのパソコンの中身。

これがさっきまで普通にWinodwsが立ち上がって動いていたなんて・・・

確かに普段使っていないポートは使えない・・反応しないが正しいかな(^_^;)
光学ドライブ類もダメ。
毎日動いているHDだけ元気。
そのHDやIEDケーブルにもかなりの量の砂が積もっていました。
HDの基板が下を向いていたのが幸いしたのかもしれない。
もし、向きが上になってたら動かなかっただろう〜

とりあえず、ブロアーで吹いてできる範囲のクリーニングを実施。
蓋を戻し、復旧して起動。
またちゃんと動いてくれました。
でも、もう長くはもたないだろうと思う。