![]() |
パーツ購入をして発送を頼んだ佐川急便。
午前中には出荷したとの連絡とWEBで確認する為のコード。
夕方になっても全く状況登録される気配がない。
都内からの発送なら明日には着くだろうけど。
いい加減、もしかするとこっちのセンターに届いてるんじゃ?
なんの為のサービスなのか分からない佐川だった。
販売価格59800円程度で売られているモデル。
CPU : Atom 230
クロック周波数 : 1.6GHz
標準メモリ : 2GB ※1GB×2(最大メモリ:4GB)
光学ドライブ : 無
ハードディスクドライブ : 160GB
マウス : 有(ワイヤレス)
キーボード : 日本語キーボード(ワイヤレス10キーなし)
フロッピーディスクドライブ : 無
無線LAN : IEEE802.11b/g
IEEE802.11nドラフト
有線LAN : 1000BASE-T
100BASE-TX
10BASE-T
OS : Windows Vista Home Premium
USBポート数 : 6
IEEE1394ポート数 : 無
PCカードスロット : 無
メモリーカードスロット : マルチメディアカード
メモリースティック
SDカード
xDピクチャーカード
液晶モニターサイズ : 23型 ※ワイド液晶
ディスプレイ出力 : ミニD-sub15ピン×1、HDMI出力端子×1
メーカーサイト
http://www.acer.co.jp/
ツクモでメモリ購入。
ヤマダだと思ってたら、ヤマダの全額出資会社だったのね(^_^;)
ソフマップブランドが残る秋葉原。
でも下に小さくビックグループと書かれ、ポイントカードは使えない(^^ゞ
ツクモも同じかぁ〜ツクモにももともとポイントカードがあったから。
ブランドもそのままだし。
知らない人は普通に昔からあるツクモって思っちゃうよね(^_^;)
プロジェクトホワイトってなんだ?って思っちゃった。
ヤマダグループの子会社ツクモじゃダメだったのかな?
実家で入っているTikiTikiADSLモデムが動かなくなった。
土曜日に見に行ったがモデム自体、ADSLの接続ができなくなっていた。
確立するとすぐにダウンしてしまい、電源ランプのみ点灯になってしまう。
そこで、ひかりにしようと契約に。
色々、数字のマジックがあるが、結果としてはNTTより安いし、フレッツスクエアじゃないと100Mの恩恵が受けられないといったことがない。
それとフレッツよりも1000円近く利用料金が安いということで、ひかりoneを選択。
2年の縛りや、工賃無料のカラクリ、2年といいながら26回払いになる支払いの分かりにくいシステム。
プロバイダは結局3ヶ月の利用料無料の@niftyに。
プロバイダサービスの内容は@niftyの方が良かった。
TikiTiki解約を進めないと。
もうひとつ、バイデザインのテレビ。
また地デジが映らなくなったと・・・>やっぱりダメだなバイデザイン
始まったアップグレードキャンペーン。
WindowsVista搭載PCを買うとWindows7のアップグレード版を所定の手続きをすることで手に入れることができる。
ただ、締め切りは来年初めまで、発送は発売日以降となっているけど、締め切りが2月ごろってことは随分遅く手に入れることになるのか?それとも発売自体来年春にずれ込むのか?といった感じだ。
期待する機能としてXPユーザーがVista乗換えに踏み切れないXPアプリケーション動作だが、Windows7ではこの部分がクリアされている。
Vistaを買わずにWindows7を待ってという人もいるが、アップグレードにつられて購入してしまうと大変なことになる。
市販モデルの大半がBasicかPremium。
Basicが選択されることは少ないが、Premiumを買ってしまうとWindowsXP用アプリケーション動作は含まれない。
Professional(旧VistaBusiness)やUltimateがその対象。
なぜ一番Vistaでは普及してるだろうPremiumが外れているのか?
最近、メーカーから出る安価なビスタモデルはBASICが選択されていることも多い。HPなどはほとんどBASIC。
他にはPremium標準がほとんど。
このブログを書いているPCもPremiumSP1が入っている。
ネットブックはXPsp3だ。