![]() |
同タイプで、数機種でるが、発売が延期になっている。
11月に入ったら順次発売されてくるが、HPなど他メーカーからも順次投入されてくる。
年末はタッチパネル式PCがにぎやかになりそうだ。
早くもチラシなどに予約受付などしてる店舗もあるが、Windows7を搭載して5〜6万円前後の価格帯になっている。
iPadと極端に価格差がついては購入者が現れないと思うが、iPadよりも価格が抑えられての発売であれば、市場で安く出回るandroid採用のタッチパットよりも売れるに違いない。
携帯キャリアに縛られる3Gよりも、接続機種を限定しないポケットタイプのWiFiデバイスがカギになると思う。
タッチパットは感覚での操作がマウスよりも楽なのでiPadが売れているのだろうから、Windowsで出ればネットブックPCよりも売れるに違いない。
39800円前後で出てくればうれしいが、最近の家電量販店の売り方は値引きと言いながらひかりなどブロードバンド申し込み割引としてくるケースが多いので、商品を確認し、あとは抱き合わせのような販売が少ない通販サイト利用が適正な価格で購入できると思う。
ONKYOホームページ
http://www.jp.onkyo.com/pc/personalmobile/index.htm
つよいぞ!メモリー!!
1GBのメモリ。
ちょっと作業するのにポケットに入れたまま持ち歩いて、気づかずに洗濯に出してしまいました。
洗濯が終わってドラムから出てきたメモリ。
念のため、端子部分を拭き取り、1日自然乾燥させた結果。
見事無事よみがえりました。
内蔵されたブルーLEDも元気よく点灯!!
FDとかなら復活はなかったな(^^ゞ
とても残念だぁ〜
この業界で仕事をするきっかけがシャープとNECのパソコンだった。
小学生に入ったころ、近くのショッピングセンターに入っていた家電販売店で初めて触ったのがシャープMZシリーズ。
当時はまだテープレコーダーが別売りだったり、一体型で小さなグリーンモニターの横にカセットデッキ、キーボードがついたモデルとかで遊んだのが思い出に残る。
インベーダーゲームが小さい画面の中で動き、パソコンのキーボードで操作したのが初めてだったかな。
そこから徐々に分からないながらもパソコン操作を覚えていったのを今でも覚えている。
今はどんなパソコンでも感覚で操作ができるし、OSにも順応できる。
撤退しなくても電子辞書や携帯分野にも生かせるんだから止めなきゃいいのに。
auから今度発売されるandroid携帯だってシャープ製なのに・・・。
MZの次、Xシリーズもそうだけど、簡単にやめちゃうんだなぁ〜もったいない。
ワープロだって書院シリーズをパソコンソフトに移行して続かなかったけど、なんで海外のソフトにとって代わられちゃうんだろ。
メビウスも長いパソコンの歴史からいったら短命だったなぁ〜・・・
そういえば、今度出たアップルのMacBookAirはドックシステムを使ったメビウスにとても良くにている(^^ゞ
Windows以外でOSと本体を一緒に販売するのはアップルだけになっちゃったかな。
富士通のタウンズOSも悪くなかったんだけど・・・。
富士通もシャープもWindowsに乗り換えちゃったし。
NECはWindowsに変わるOSを出せなかったし。
独自OSで乗りきれなかったのが敗因なのかもしれない。
先に、本体はまだ買っていません。
今日八王子のヨドバシに車を停めて仕事してたので1時間の駐車の為、1000円以上お買い物をして車を出しただけ。
平日だと1000円以上で1時間無料。
5000円以上の買い物だと2時間無料です。
液晶フィルムはポイントが1万円近く貯まっていたので1280ポイントで購入。
肝心のiPad。
WiFiも3Gモデルも持ち帰り在庫ありの状態。
そそられたぁ〜16GBモデルならポイント使って4万あれば買えちゃう〜でもその4万がない(^^ゞ
いつかは買うぞ!
ノジマの店頭デモ機で遊んだフライトゲームが面白かった♪
購入する頃にはFlashに対応してるかな?
だいぶ色々いじられてあの手この手で動くようにはなってるみたいだけど。
どうせなら正式に対応した形で動いてほしい。
スペックも従来の物より高く、動作もスムーズということだが、実機を触って動作をこの目で確認できていないのでなんとも判断ができない。
似たようなモデルにWindows7をインストールしたモデルを発売しているところもあるが、早くちゃんとしたモデルを日本で正規販売してほしい。
販売価格はかなり落ち着いてきているが1万〜3万ぐらいはする。
あと2万足せばiPad16GBモデルが買えてしまう。
フラッシュの動作という点を除けば、別にiPadでも困ることはない。
普通にノートもデスクトップもあるのならば、ちょっとWEB閲覧、メールチェックに使ったりするのには問題ないと思う。
Androidがどこまでのびるのか。マイクロソフトはこのままの状態をよしとするのか。
アップルのiTunes。
今はWindows対応もしてるけど、思い切ってMACだけの提供に戻せばiPhoneやiPadだけじゃなくMACも売れるんじゃ?