![]() |
iPad2が発売延期になり、値段が下がったiPad(WiFi)を購入しました。
早速、androidタブレットと並べてサイズを比較。
8インチと9インチの差はやっぱり大きいかな(^^♪
昨日立ち寄った立川のビックカメラ。
iPadの保護カバーとケースを探してきましたが、収納ケースBELKINの2980円が目を引きこれは!と思いました。
地下にはソフマップが入っているのでパーツを物色。
すると1階奥のフロアで見たケースがなんと480円で売られている。
色は黒と紫。
迷わずブラックを手にしました。
クッションもしっかりしているし、外側にはファスナー付の小さなポケットもあるのでポケットWiFiを収納するにはぴったりかと。
これに保護ケースをつけたら十分かなぁ〜と思いました。
とりあえず、androidタブレットを収納〜
丁度いい感じです。
大きい容量の方がいいと思うけど、必要なアプリを登録して使うだけなら16GBで十分じゃないかと思う。
無線LANモデルが35800円に価格変更をして販売。
44800円だったことを考えると安いと感じるかもしれない。
でも、iPad2は449ドルだから4万ぐらい。
日本で39800円ぐらいで発売されれば、ここでの4000円の差は大きく感じる。
はっきりと分かる違いは・・・
薄くなった。
CPUがデュアルコア。
グラフィックの処理が9倍?。
カメラがついた。
第1世代iPad16GBを新品で29800円という価格設定なら買いでもいいかもしれないが、今の価格差ならiPad2を素直に待って買った方がいいと感じる。
近所のノジマで44800円×35800円に緊急値下げ!と書かれた時にいは「おっ!」と思ったけど、今は普通にポップが作られ35800円在庫限りと変更されている。
アップルストアでもこの値段で買える。
iPad2発表から1週間。
せっかく待ったんだから新モデルが店頭で触れるまで待ちたい。
今朝は雪交じりの雨。
積もることはないだろうけど、最近月曜になると天気が悪い(^_^;)
昨日はつくばのヤマダ電機でプリンターを購入。
6480円。
価格COMでも似たような価格なので決めました。
本当はノートPCとプリンターを持って行こうと思ったら
、丁度手持ちのCANONインクジェットプリンターのインク切れが起きてしまい、2台あるプリンターとも系7色が無い状態でした。
A3タイプではデカすぎるし、A4タイプだと動くかどうかも怪しい状態。
カートリッジ交換代をそのままプリンター代にあてました。
急ぎ必要だったので(^_^;)
それにしても、インクは1本1250円。
7本買うことを考えると、このHPプリンターを買ってもおつりがくることになります。
ただ、安いプリンターなら5千円を切るのもありましたが、どうせなら購入後も十分に使えそうなものをと思いHPに決めました。
無線LAN対応。
インクは独立式の4色。
黒はカートリッジサイズが大きいので書類などのプリントに十分威力を発揮してくれます。
前面給紙タイプだけど、カセットがないので印刷時に紙をセットすることになります。
普段使わない時は給紙トレイを閉じることでスマートになります。
勿論、プリンターとして使う以外にコピー機としても利用可能。
さすがにFAX機能はないけど、リビングにちょっと置くのには十分かと。
前面での操作のみなので上部や背面に余分な空間を確保する必要がありません。
2台目以降ならこれで十分かと思います。
いよいよかぁ〜
本体は薄くなってカバーもオシャレなsmart cover。
サードパーティーからもでるのかな?
このカバーと組み合わせると、スリープモードのON、OFFが簡単にできる。
全体を覆うようなカバーとかを使わず、そのまま本体を利用するならこのカバーは便利かな(^^ゞ
デュアルコアプロセッサにグラフィック描写能力が向上。
バッテリーの持ちや画面サイズは一緒。
カメラがついたからiPodTouchじゃなくてもいいのかな。
本体カラーが白と黒。
カバーカラーの方が自分色にできておもしろいかも。
androidやWindows7もどんどん出てくるだろうから、価格や機能でどちらを選ぶか迷うかも。
初めて触る人ならipadで十分な気もする。
アイコンをタップしてアプリを起動して操作するだけ。
androidも似たような操作だけど、まだちょっと厳しいかな。Flashが動くぐらい、かなぁ〜他はiPadの方がいいようにまだ思える。
【詳細スペック】
●FR-809
●OS:Android 2.2 , Android OS2.2
●CPU: Freescale iMX515 A8 800MHZ
●メモリ(RAM):512MB
●画面サイズ:8インチ
●解像度:800*600ピクセル
●容量:4GB(内蔵メモリ)
●インターフェイス:
TF/microSDカードスロット(最大32GB)x1
イヤホンジャックx1、30ピン/24ピン ソケット×1
マイクx1、0.5wステレオスピーカー×2
●本体サイズ:約212mmx160mm x10mm
●バッテリー:リチウムイオン電池
電池容量:3600 mAh
使用可能時間:約6時間
スタンバイ:約24時間
●アダプタ:入力100 -220V、出力9V 1.5A
●通信規格:無線LAN 802.11 b/g
●重量:485g
【現在事実確認できている個所】
Flash10.1対応となっているが、マーケットからダウンロードするとインストールできない。
CPU FreescleA8(Mx515)1GMHzとなっているが、実際には800MHz。
初めの頃、iPadなどを触った後だったので、だいぶもたついた感のあるタッチパネルだったが、妥協できるぐらいにはなった。オンキョーのWindows7タブレットよりは快適かな(^^ゞ
androidマーケットは普通に使える。
YouTube動画も快適再生。
今のところ、見に行くサイトに表示される大抵のFlashは動作(再生)している。