![]() |
会員の方で早々に当選していたので行きます。
このライブの告知で使われているカットにも写ってるし(^_^;)
会員になったのは横浜の会員限定ライブがきっかけ。
その後のビデオクリップの撮影に参加して●んこモミモミ事件が起こり、まさか翌年になって本当に男性限定のライブが実現するとは思ってもみませんでした。
女性限定の方は早々に完売してしまっているようですが、男性の方はまだ空きがあるようで、昨夜の魂ラジ、今日のトーキングFMでも告知されていました。
ここしばらくはずっと男性限定ライブのお誘い、告知が続いていていますが先週ラジオの抽選申し込みがあって、今度はSNS先行での受付がスタートしています。
http://www.fukuyamamasaharu.com/sp/kansyasai2014_special/mens.php
さて23日。男だけでいっぱいなればいいなぁ〜
限定グッツ。
Tバック【聖紐】? タンクトップ【聖衣】?
サイズあるかなぁ〜(^_^;)
現地に9時半ごろに到着。
そこから日比谷公園に入って合流し、敷物をセットしました。
去年はロゴスの起毛マットでしたが今年は一昨年使ったコールマンのグランドシートと起毛マットにしました。
附属のスチールペグが4本中1本曲がったまま入っていたので帰ってから他の在庫と交換。予備も足しました(^_^;)
当日会場は晴天に恵まれ、正直暑かった!
ワインはこの集まりに混ざるようになってから、試飲をするのではく1本買いをしてみんなで飲むというスタイルになっているので、今年は去年よりも少ない本数でしたが楽しめました。
ワインも早くに売り切れてしまい、外に買いに出かけ追加もしました。
今年の会場は工事エリアがなく、芝全体を使うことができたため、混み合ってる感じはあったけど、足の踏み場がないという状況までは行きませんでした。
救急車も見なかったな(^_^;)
写真は開始前の状態。
10時近かったかな?
それでもこの人です。
今年東京は1日だけの開催だったのでものすごく混むかとも思ったのですが、同じぐらいだったと思います。
ワインは人気のあるものからすぐに売り切れになっていましたが。
久しぶりのテント泊。
そしてソロキャンです。
友達家族と一緒だったので、完全ソロという訳ではありませんが、忘れ物しました。
それはイス。
ベンチをお借りして過ごしました(^_^;)
道具は軽自動車に積み込んでの参加。
当初の予定では彩の国長瀞キャンプ村だったのですが、行ったら本日貸切の看板。
予約をする為に連絡をして正式な予約をとらなくても大丈夫という話しだったのに・・・。
長瀞オートキャンプ場。
ここには金石水管橋がかかっていて、渡ることができるようになっていました。
先日、ライン下りで説明を受けた橋を翌週に歩けるとは思ってもみませんでした。
ソロ用テントは何年ぶりかな。
1回しか利用していないテントだったど、持っていて良かったと思いました。
やっぱり寝袋を展開すると余分なスペースはありません。
テントはスクリーンタープの裏側へ。
サイト全体の写真には写りこみませんでした。
場内にはドッグランあり。
サイト利用料は3000円。
施設利用料として500円。
とてもリーズナブルに感じました。
今度は家のワンコを連れて行きたいなぁ〜
忘れてしまいそうなので、図解してみました。
フリーハンドで(^_^;)
解り難いところがあったり、表現が解り難かったり
したらまた手直ししたいと思います。
まぁ〜自分ではこれで折れるのでOKかなと。
ユニフレームのちびパンそっくりな商品が16cmと20cm。
グリルパンという名称で売られていました。
専用の蓋もユニフレームのよりよさそうなものがありました(^_^;)
グリルパン本体は取っ手部分まで黒。
パッケージをみるとIHでも使える。
魚焼きグリルやトースターでも使用OK。
ユニフレームのちびパンを買わなくてもこっちで十分代用できるのでは!?
しかもサイズは2種類。
20cmの方が使い勝手がよさそうな気もする。
イオンのグリルパンの方が実用的で使えそう〜(*^^)
蓋とセットで買っても安い!
お客様感謝デーの時に欲しいなぁ〜
製造はパール金属か・・・ってキャプテンスタッグ!?
まぁ〜場所は新潟の燕三条だからね〜
スノーピークだってあるわけだし。
あの辺は集まってるなぁ〜