![]() |
3連休を使って東北復興オフ裏磐梯と題したイベントに参加してきました。
金曜の仕事の後に出発して、途中の那須高原SAで車中泊。
翌朝、現地入りしていろいろ準備したりして、イベントスタート。
無事に終わって翌朝は残ったグループとまったり過ごしました(^-^;
ワンコ達も2日間、沢山の子供たちを相手にして疲れたようです。
車は動かしてないけど、入れ替わり移動とかしていたので、車窓の風景が変わっています♪
今年2回目。
前回はキャピングカーが沢山管理棟の周りを囲んだけど、今回は3組でのテントキャンプ。
GW後半のキャンプです。
車は2台。
富士山がとてもきれいに見えました。
いつもだと雲の中ってことが多いけど、長い時間、富士山を眺めて過ごしました。
ユニフレームの処分テント。
一人で利用するには十分な大きさでした。
高さもソコソコあるので、着替えも楽に。
前室も就寝スペースと変わらない広さがあるので、
就寝時には外に出してるものをすべてしまうことができました。
わんこ達はもちろん快適な車内で就寝。
広いスペースを自由に使っていました。
GW前半は廃校になった学校のグラウンドを使ったイベントに参加。
2か月に1回のペースで行っているようです。
前日は雨でしたが、2日間はほぼ晴れ。
焚火をして夜を明かしました。
周りに人工の明かりがない為、星がとてもキレイでした。
最近、キャンピングカーが集まると50台前後の規模になっていたので、10台未満はとても新鮮に感じました(^-^;
丁度、ふじの花がきれいに咲いていました。
グラウンドは低い雑草は生えていますが、キャンプする地面としては十分です。
体育館のトイレや仮設トイレも用意してもらっていたので、水も出るし、電源が使えてらもっと便利だったかなぁ〜
キャンピングカーは省電力化に努めてもやっぱり外部電源が使えると安心感が(^-^;
MAX50台を超えるキャンピングカーが揃いました。
さすがに何度も参加している集まりなので、やっと名前と顔が一致してきてまだ全員とは話せていないけど、参加するたびに話せる相手が増えてうれしいです(^-^;
今回は熊本地震チャリティーオークションも開催!
集められた物品の収益金はすべて募金となります。
FBグループの集まりなので去年からチョコチョコ参加させてもらっています。
実際に使ってるキャンピングカーを見ることができるので、販売目的で展示されている車両よりも実際に使ってる車を見ることができるのでとても参考になります(^_-)-☆
FaceBookの関連イベントです。
沢山の売り物として並んでいる展示車とは違う。
実際に使用しているリアルなキャンピングカーを大型からコンパクトタイプまで色々とみてきました。
今回、トレーラーの参加はなかったけど、場内はトレーラーもあり、ノーマルキャンパーよりもキャンピングカーと併用のキャンパーが多かった気がします。
たぶん、出入りしている車両を見ていると今回参加した倶楽部の参加者が90%占めていた気がします(^-^;
キャンプ場を利用したキャンプは今回が今年初になりました。
去年取り付けたオーニングも無事に張ってみることができて、LED照明も現地で使って明るいことを確認できました。
写真は照度を半分以下に抑えてあります。
ちょっとサブバッテリーの残量が不安だったので(>_<)
それでも冷蔵庫は動かしっぱなしで氷も溶けていませんでした。
室内照明はLEDだし。
FFヒーターはリモコンを使ったタイマー動作にしていたので、朝ま
で平気でした。
リアルに2m×5mタイプが欲しくなりました。
それ以上は、駐車場に入らないので・・・((+_+))
大きいのは、それだけで別荘として使えそうな、そんな車?家?でした。
使用用途、目的がはっきりしていればブレないです。
いつも名刺を持って行き忘れるので、今回は次回参加に備え今更ですが名刺を作ることにしました。
流石に大人数だと覚えきれません。
顔は覚えてるけど、名前が出てこない・・・(>_<)
名刺にも車は写ってても顔写真がないので、自分で作る名刺にはFBで使ってる写真を流用して作りました。
使用用途が限定されますが(^-^;